二子玉川駅|内科・循環器・呼吸器・生活習慣病・糖尿病などの診療は[二子玉川齋藤メディカルクリニック]

お問い合わせサイトマップ
齋藤メディカルクリニック

内科、循環器内科、呼吸器内科、胃腸内科、糖尿病内科、アレルギー科、小児循環器内科、脳神経外科、一般外科、アンチエイジング

禁煙外来のお知らせ - 二子玉川齋藤メディカルクリニック 
金曜日, 7月 20, 2012, 09:00 AM - その他

二子玉川で禁煙外来


禁煙外来のお知らせ

愛煙家には肩身の狭い世の中になりましたが、タバコの害はすでにみなさんの知るところです。
タバコを吸う人の周囲の人にも悪影響があるタバコの煙。。。。

そろそろ禁煙に挑戦してみませんか?

「禁煙したいけどやめられない!」


なぜ、禁煙は難しいのでしょうか?
それはタバコに含まれるニコチンの作用によるものです。
脳には「ニコチンレセプター」という、ニコチンと結合する「受容体」があります。
タバコを吸うと、ニコチンが血流に乗って脳に達します。そして、ニコチンが「ニコチンレセプター」と
結合するわけですが、このとき快楽物質の一種である「ドーパミン」が放出されます。

だからタバコを吸うとリラックスできるのです


禁煙すると「ドーパミン」が放出されなくなるため、このリラックスを感じることができません。
すると、禁煙に挑戦したことがあるひとならだれでも感じる
「あー!吸いたい!」
「イライラする!」
といった気持ちが起こってしまうのです。



禁煙のお薬の働き

禁煙のお薬に含まれる成分が「ニコチンレセプター」と結合して、タバコに含まれるニコチンの結合を
ジャマします
するとお薬を内服していて、ついついタバコを吸ってしまっても「ドーパミン」が放出されないので、
タバコがおいしくなくなります。
また、禁煙のお薬が「ニコチンレセプター」と結合するときには少量の「ドーパミン」が放出されるので、
禁煙に伴う「あー吸いたい!」、「イライラする」などの気持ちが軽減されます。

詳しいお薬の説明や治療費などについては以下のホームページをご覧ください

ファイザー「すぐ禁煙.jp」

禁煙外来のご予約はお電話でも承ります

初回の外来は、問診、ご説明などで30分程度の診察時間が必要です。
お時間に余裕をもってお越しください。(2回目以降は10~15分程度です)
予約外での診療も可能ですが、お待ちいただく時間が長くなる可能性がありますので、ご予約をお勧めいたします。

※なお、お薬の内服中はお車の運転を控えていただく必要があります

電話番号・診療時間・アクセス情報


内科・循環器内科・呼吸器内科・アレルギー科




エントリーを読む ( 885 回表示 )   |  このエントリーのURL   |     |   ( 3 / 8075 )


<<最初へ <戻る | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 進む> 最後へ>>